歯並びの矯正治療と言うと、その審美的な面ばかりが強調されがちですが、そしゃく(食べ物を咬むこと)・発音・呼吸などの機能と一体の関係にあるからこそ、見た目も美しいのです。歯並びを整え、しっかりしたかみ合わせと、まっすぐならんだ美しい歯列をつくりだし、体のバランスを整えることが非常に重要です。 歯並びがよくなると、食べ物をしっかりと咬むことができ、歯みがきもきれいにできるので虫歯予防にもなり、口の中の健康はもとより、消化を助けてからだ全体の健康にもよい結果をもたらします。
など、 お子さまの歯並びについてお悩みになっていらっしゃいませんか?
小児の矯正は、効果的な治療開始の時期、必要性の有無などの判断がとても重要です。
小児矯正の有効時期は、年齢で判断することはできません。それは、歯列や骨格の成長度合いが個人で異なるからです。
こどもの矯正治療の目的とは、歯のデコボコやすきっ歯の改善はもちろんですが、これから生えてくる
犬歯、小臼歯のための隙間を可能な限り確保していくことや、旺盛な成長を誘導して上顎と下顎の骨格的な
バランスを整え、正しいアゴの成長を促すことにあります。このような骨格からの改善はこの
時期でしかできない治療なのです。
こどもの時期におこなう矯正治療(一期治療)の大きな利点は、まだ本人に成長発育する力が存在しているということです。
この時期であれば、将来永久歯で正常な咬み合せをつくるための土台となるアゴの成長を、正しい方向へと促す「成長誘導」ができるのです。成長発育段階の子供の時期は骨格への治療という“歯並びのための基礎的治療”ができるため、将来大人の矯正に移行した際に抜歯の可能性が低くなるなど効率的な治療が可能になるのです。
という方は実際とても多いです。
しかしながら、「成人矯正だと歯が動きにくくて時間がかかる」、「抜歯しないといけないと聞いた」、「矯正治療は子供の頃にするもの」等の誤解を生むような情報で、一歩を踏み出せずにいませんか?
歯並びが悪いと、笑うことも、食事をすることも、話すことさえ、楽しくなくなってしまうかもしれません。
人の顔がみな違うように、歯ならびも十人十色です。
口唇が閉じられないほどの出っ歯(上顎前突)、前歯が反対に咬み合っている受け口(下顎前突)、凸凹した歯ならびの乱杭歯(叢生)、前歯が咬み合わない開咬、顔が曲がって見えるような顎の偏位などさまざまです。
歯ならびが悪いことによって口もとの美しさを損なうばかりでなく、生理的、さらには心理的にも悪影響を及ぼすこともあります。
おとなの矯正とは、顎の骨格が完成している状態での「歯の被せ物」や「ブリッジ・インプラント」、または「歯周病の有無」など、お子さまとは違う口腔環境での矯正治療です。
最高の笑顔を手に入れるお手伝いをさせて下さい。
ひまわり歯科クリニックでは、なるべく歯を抜くことの無いように心がけております。
あなたが自信を持って、あなたらしさを発揮し、笑顔に満ち溢れる人生を送っていただくために、私たちは、「ここに通ってよかった」と思っていただけるクリニックを目指します。
■一期治療
350,000円+税
■二期治療
おとなの矯正料金から一期治療の料金を
引いた金額
●医療費控除について
矯正料金は医療費控除の対象となります。家族で合計して1年間に10万円を超える医療費がかかった場合、確定申告を行うことで一定金額の所得控除(減税・還付)を受けることができます。