こんにちは、ひまわり歯科クリニックです🦷
ハグキにプチッとまるでニキビのようなものができて、それが潰れて膿がでてまた膨らんだり…。
これは一体何なのか、治療が必要なのか?😶
これは、歯に膿が溜まるような重大なトラブルが起こっていて、
そこから膿を排出するためにハグキに出口を作っているのです。
これをフィステルと言います。
🌱原因と治療法🌱
① 根っこの周りに膿が溜まっている状態。歯の中に細菌が入り、菌が根っこから外にでて体の善玉菌が細菌と戦って体が、死んだ残骸(膿)をハグキから出そうとしています。根っこの中の消毒(治療)が必要です。
②歯(根っこ)が折れている状態。歯の中には神経と共に血液が通っており、常に水分などが供給されています。しかし、虫歯などで歯の神経が死んでしまったり、治療で神経を取ると水分が供給されなくなり、歯が脆くなります。
簡単に言うと、生木と枯れ木です。脆くなると、ヒビが入ったり折れやすくなってそこから汚れが入り感染して膿を溜めてしまいます。歯の根っこのヒビや折れている場合は歯を抜くことになる可能性が高いです。
③歯の根っこに穴があいている状態。原因の多くは、過去の根っこの治療で穴があいてしまい、そこから細菌感染が起こり、数ヶ月、数年後に膿が溜まって腫れます。この場合、歯を抜くことが多いですが、穴があいている場所が比較的浅かったり、複数根っこがある歯は治療して歯を残せる場合もあります。
いずれにしても、早めの対処が必要です。プチッと腫れていたら早めにみてもらいましょう。